社会福祉法人 各寿会 つつじ苑

メニュー

介護相談Q&A介護相談Q&A

世帯分離をすると介護費用が安くなるというのは本当でしょうか?

世帯分離とは、同じ住所に一緒に住んではいるが、住民票上の世帯を分けることです。
介護サービスを利用している場合、その自己負担額は「本人の所得で決まる場合」と「世帯の所得で決まる場合」の二つのパターンがあります。
世帯分離をして、単独世帯になれば、本人の所得だけですべての介護費用の負担額が決まることになります。本人の年金収入と資産で介護費用を負担することとなり、家計の費用負担も分離されることでわかりやすくなります。

メリットだけじゃない?世帯分離のデメリット

【世帯分離のメリット】
「高額介護サービス費」や「高額介護・高額医療合算制度」は同じ世帯でかかった介護や医療の費用を合算します。世帯分離をしてお母さま世帯の所得が下がれば、それに応じて自己負担の上限額が下がり介護費用の節約になります。

【世帯分離のデメリット】
国民健康保険に加入している世帯が世帯分離した場合、各世帯主がそれぞれ国民健康保険料を支払うことになるので、負担額はかえって増えるケースもあります。
また、世帯が別々になることにより、住民票取得や印鑑登録などの行政手続きを本人以外の人がする際には、委任状が必要になるなど手間がかかります。
勤務先(会社)の健康保険組合を利用したほうがよい場合も
親御さんを介護している人が会社勤めをされている場合などは、会社の健康保険組合に親御さんを扶養家族として加入したほうが負担軽減できる場合もあります。(家族手当がつく会社や扶養控除が利用できます。)