季節のお食事紹介季節・行事のお食事紹介
6月15日(水)昼食 『イナムドゥチ』 [沖縄県郷土料理]

イナムドゥチは短冊に切った具沢山の材料を味噌で仕上げる汁物で、沖縄県の郷土料理です。
イナは猪、ムドゥチはもどきという意味です。
昔は猪を使っていましたが、現在では猪の代わりに豚肉が使われています。
お祝いの席でも食べられている縁起の良い料理です。
御飯 | |
さけの南部焼き | |
白菜と鶏肉のとろみ炒め | |
かぼちゃのサラダ | |
イナムドゥチ[沖縄県郷土料理] |
イナムドゥチは短冊に切った具沢山の材料を味噌で仕上げる汁物で、沖縄県の郷土料理です。
イナは猪、ムドゥチはもどきという意味です。
昔は猪を使っていましたが、現在では猪の代わりに豚肉が使われています。
お祝いの席でも食べられている縁起の良い料理です。
御飯 | |
さけの南部焼き | |
白菜と鶏肉のとろみ炒め | |
かぼちゃのサラダ | |
イナムドゥチ[沖縄県郷土料理] |